Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
説明に無駄がなく、だけど丁寧で分かりやすい。職業は違えど作業の教え方はとても勉強になります。
ディーラーを辞めてかなり時間が経ってしまいましたので、作業する前に復習の為見させて頂きました。為になりました。
他メーカーですけど、同じベアリングで裏表の指示は無いですから問題無いと思います。「重要な所は新品使って正確に、ユーザーの負担にならなくて安全面に問題ないなら再使用でも可」なんですけど、他所で開けた車をこっちで開けると斜め上を行く作業が在るのも事実ですよね。
分かりやすく、重複説明もなくムダがない。説明能力高いですね。
ウチの会社のクルマ、音するの多いのよな、何度言ってもなかなか腰上げない。ヤバいよなぁ😅
いい動画ですね!!
今まさに自分の車がこれです。ずっとタイヤのロードノイズかと思ってましてタイヤ屋さんに行ったらベアリングが原因だと言われました。工賃含め3万前後するそうですね。参考になりましたアップありがとうございます。
ラパンのドラムライニング交換も見てみたいです!分かりやすそう👍
動画を拝見させて頂きました。 現役の自動車整備士です。 ハブベアリングを圧入するのにディスクブレーキのピストンを使われていたみたいですが参考になりました。 まねさせて頂きます。
スズキのリヤホイールベアリングは、定番です。走行中のゴーゴー音から始まりジャッキアップしてサイドはずとタイヤが、ぐわんぐわんになってましたよく、ダメになります。かなり、高確率です。リコール疑惑が上がるぐらいです
分かりやすい!勉強になった。
とてもわかり易いですね!
このベアリングには、表裏の使い分けはないのでしょうか?
車は、古くなると異音がしますね。ついついみてしまう。
I do not understand Japanese but I love your videos. I am not able to fix my own car but I do understand most of what you are doing. God gave you a great talent.
Thank you for looking from overseas.
気になって調べてみましたが、トルクレンチの使い方といっても、定性的には、規定以上に締めたくなかったらカチン一回、規定以上確実に締まってることを確認するためにはカチン2回の方がいい。くらいですが、突き詰めると結構微妙なところがあって・・・トルクレンチによってわずかながら個体差がある。工具メーカーによっても傾向は異なる。トルクレンチ自体も経年劣化する(どちらかというとトルクが下がる方向、校正にだしていたら大丈夫ですが色々と大変)。カチンと言う瞬間に力を抜かないと規定をオーバーしてしまう。静止摩擦や動摩擦の関係で少しでも勢いを付けて回すと規定オーバーしてしまう(軽い力でも勢いを付けると強い力になる)。実際ナットのネジ部にかかるトルクは、ナットの角面の摩擦によっても変わる。ネジやナットの製造誤差にもよる。とまぁ、トルクが減る要素やら増える要素が複雑に絡むようです。基本的にはその辺の誤差をほぼ吸収できるようなトルクが規定されており、多少は強くても弱くても大丈夫なはずです。そこから先は品質の考え方の問題であって、多少前後するものの規定値により近い(±0を基準に、前後する)方が良いのか、規定値を狙うがどちらかと言えば緩いのは好ましくない(規定値ちょい+を基準に、前後する)方が良いのか、物と場合によると思います。だから、カチン1回も2回もどちらも正解で、カチンと言わす時は勢いを付けない、カチンと言わす瞬間に力を抜く、工具やナットの状態には気を配る、という心がけが一番良いのかな、と個人的には思います。
良く分かりました。納得です。
元整備士ですけど、スズキ車のリヤハブベアリングは昔ほぼ定期交換で交換してたのを思い出します。プレスさえあれば交換は大した手間じゃないけど、何でこんなに交換になるの?と当時疑問に思いましたね。(精度的な所でコスト削ってたんでしょうけど)
私の友人は 車屋なのに mc-22でベアリングがイキ過ぎゴロゴロウワンウワン鳴らしながら走っているバカタレです!仕舞いに外れるぞ……😥💨
@@morimotoshinya 昨夜にあぜ道で 右側ハブごとすっぽ抜けたそうです!ほらいわんこっちゃない~~(x_x)
丁寧な作業が参考になります😊
ありがとうございます。
ちなみに症状が現れたのは3万キロ位前。車検は無事通過。最近は1ヶ月ちょいで7000キロ乗ったりします。主に高速。なので、このまま行くと距離も嵩んですぐに買い換えだろし、今まで大丈夫やったし、放置したろかなと思う反面、なんだかな。というジレンマ。
この手のロックナットで締めるタイプのドラムは、良くベアリング駄目になりますよね。E11とE12ノートもよく異音で交換します。
本当に勉強になります。
以前乗っていたスイフトで、右旋回時に異音がするので、左前輪のハブベアリングだと思って、車検時に相談、同乗で聞いてもらい、リフトで確認してもらったところ、右前輪のハブベアリングだったことがあります。前輪は後輪以上に複雑だとは思いますが、どんなことをやっているのかの一端を動画で知ることができたので、見て良かったなと思います。
ベアリングの音は乗った状態ですと意外とわからないですね。
私数年前までラパン乗っていました。異音がする症状でSUZUKIさん持って行って見てもらったのですが、原因不明で帰ってきました。もう今は手放してしまって乗ってないのですが、今思えば怖いですね😱
見習いしてたとき このハブ’(ホイル)ベアリングのグリス入れ替えを よくやらされました。
すごくわかりやすくて見やすいですね‼︎普段バスの整備していますが、小さくてもやはり構造は似ていますね‼︎
大型は割と簡単にハブベアリング外せるからなぁ…
コメントが賛否両論のようですが、方向性としては良い動画だと思うので、動画主さんにはどうかうまく吸収して続けて頂きたい。と思いました。
大きなベアリングなのですね。 三菱のシャリオで交換したことがありますが、厚み 15㎜ くらいのテーパーベアリング 2個になっていました。 締め付けは手ルクレンチでした。バネばかりで校正しています。
説明分がわかりやすいです。大変、勉強になりました。私の場合、ダイハツのタントに乗ってます。最近、速度が60キロ前後になると音がゴーとしているようです。ただし55キロまでと、65キロ以上はしません。これは初期の不具合でしょうか?
実際の車を見ていないので見当がつきません・・・お近くの整備工場に診ていただくことをオススメします!
新年明けましておめでとうございます!お疲れ様です。これはハブキャップの隙間から水が入りベアリングが錆びたものです。ハブキャップの外面に液体パッキンは有効的ですね!対策済みのハブキャップもメーカーから出ました。さすがにベアリング交換から半年でパーになった時は目の前真っ暗でした。グッジョブ!
ちなみに、ロックナットを左右入れ換える(右側を左、左側を右に)とロックナットはほぼ180度反対に着座しますので、ブレーキ調整の時、特に12ヶ月点検のリヤブレーキの分解の時は500円程の節約になります。このナットは3回目は使いません(笑)
近ければ車をお願いしたい森本モータースさん
基本的にハブキャップも再使用不可部品です。エンジンなどのドレーンパッキン(ワッシャ)と同じく変形して密着する物ですので、液体ガスケット塗ったところで本来の密着具合を確保できるとは言えません。下手したら走行中に外れる恐れもあります。必ず新品を使用してください。
異音に悩まされております。17万キロ走ったMCV30ですが、橋の繋ぎ目などの段差や、道路のひび割れの上などを通過する際、足回りの方から軽いカタカタ音。不思議とブレーキしながらだと消えるので、最初はフロント荷重にすると消えると勘違いしてとりあえずイカれたらやばいロアボールジョイントを交換しても改善せず。苦労して交換したのにと。そして、ブレーキペダルに足を乗せる程度で、フロント荷重にしなくても異音が収まることに最近気付きました。もちろんボルト類の緩みはどこにもなし。まいっちんぐ状態です。
@@morimotoshinya キャリパーかと思い、グリスアップはしましたが、改善せず、シムですか!思ってもみなかった部分です。スタビリンクは以前片方外して機能しないようにしてタイラップで固定して走行しても改善せず。両方外してみようかな。なんかシムくさいですね。ありがとうございます。
丁寧な仕事で素晴らしいです(。・ω・。)
説明がイイですね、ベアリングは日本製品 ?外国製ですか?
国産ですね!
ドラムのキャップに液体パッキン塗るのは理に適ってる!これなら水やゴミの侵入を防げますからちなみにプレス機は私の昔の職場でもオイル漏れを起こしてて動きが渋かったです(笑)
分かりやすくかったです。ありがとうございます(o_ _)o
お役に立てて嬉しいです!
森本さんお疲れ様です。私外国人ですが整備士として働いていますけれどもやっぱり話からいないことはいっぱいすぎてvideo見ています。どうすれはポロになるんですかね。
仕事でしっかり経験を積めばプロになれますよ!
元ベアリング会社(NT※)の社員です。お世話を掛けます。
こういう動画見ると自分でも出来そうだなぁ~何て思いますが、圧入する工具や工具の使い方、どの程度の力加減か、部品の調達方法等やはりプロにおまかせした方が安心ですね…でも本音は自分でやってみたいんですけどね(^-^;)
圧入機はありますがハブベアリングは自分でやるのは気が引けます
慎重に作業しないとミスしますからね・・・
とても、説明の仕方が上手いですね!無駄な説明もなく!私だったら緊張して無駄な説明をしてしまいます…!w
私の車(エスティマ50系)もハブベアリングから異音が出ています。部品を調べたらアセンブリのようなんですが、トルクさえ気を付けたら簡単に交換できるのでしょうか?いろいろググったりしてみましたが、わかりませんでした。機構の違うハブベアリング交換もあったら、ご紹介いただけると幸いです。締め付けトルクの規定とかも。。。
ベアリング壊れると音が大きくなるだけですか?我慢すればよいだけですか?それとももっとやばいことになるのでしょうか?
最悪タイヤが外れます・・・
自分も一度走行中に異音がして車屋さんにベアリングの交換で工賃込みで4万って言われてえー!って思いましたが、この動画を見て納得しました。こりゃ4万しますわ。恐れ入りました(笑)
ベアリング交換は工賃が高い場合が多いですね。
まじかぁ この症状で車買い替えた 悔しいなぁ 大好きなセリカだったのに
@@morimotoshinya その時はいずれかのカーブのときにゴーっと鳴りましたね。デフだったのかもしれないけど
お世話になります。グリスパッカー等使ってグリスを塗るのですか
密封式のベアリングなのでグリスは塗らなくて良いですよ!
お疲れさまです。いつも登録、拝見させて頂いております。コメントありがとうございます。
スズキエブリィのDA64Vです 初年度平成19年です 走行中の異音でディーラーに持ち込んだら 後輪のハブベアリングが錆びて 一ミリもガタができていました
いつも見てます!キャップの液体パッキンでふと思ったんですが、前に乗ってたKeiはシャシーが腐ってジャッキアップできず車検も通らず廃車になりました。2000年代のスズキ軽自動車のシャシーを腐らせないようにするにはどうしたらいいですか?
暴露テストもどきの真っ最中ですが建築用錆転換剤が割とシッカリしてるかも。(ホムセンで購入できるはずです)購入車両の程度が良ければエスポとかの方が良いんでしょうけど。昔、沖縄じゃ錆止めにタールを塗っていた?とかって記事を前に見てますから、本当は油だらけのほうが良いんでしょうけどね。
部品は、どこで調達するのですか?あらかじめネットで注文してるのですか?それとも、お店にいったらあるものですか?
部品商と取引しています。
森本モータース / Morimoto Garages 教えていただきありがとうございます!
森本モータース / Morimoto Garages もし、純正部品が欲しい場合は町の整備工に注文もとかお願いできますか?
工場にもよると思います。一度聞いてみた方が良いですね!
森本モータース / Morimoto Garages ありがとうございます😊1度やってみます!
見えない所に業がある、そこに液体パッキンですか~👍人手間をしている作業がうれしいよね、持ち主はタイヤも外さんでしょう👍
プレス機オーバーホールしませんか?パッキン交換くらいとおもいますが。オーバーホール動画もよろしくお願いします
ベアリングがドラム側なので楽チン。ストラット側だとこう簡単には行かない。VWとかに180Nm+90度みたいなとんでも無いのがありますよ、あれは若い時じゃなきゃ出来ないw
まだトルクレンチを使うことが当たり前でなかったころ、インパクトで締める工場があってよく交換しました(;´Д`)
@@morimotoshinya 意外にしばらくは、もつんですよ(-ω-;)びっくりしましたね、懐かしい思い出ですw
GD型のフィットのハブベアリング交換したって整備士全国で結構多いと思います持病でしたからね(笑)
ハブキャップの取り付けは、パイプ(42Ф)で一発仕上げ(笑) エンビか、金属かはおまかせします。ハブキャップ叩いたところ傷ついているでしょう?格好悪いですよ!外側のつばに合わせた径のパイプをチョイスしてか~ん!一発仕上げ職人技です。
@@morimotoshinya ついでに誰も書かないけれど、ハブキャッププライヤーを使うと完璧です。S社のこの手の修理はこれからまだまだあると思います!アルト良いです。これが車名の由来だかどうだか(笑)
NTN, SKF... Like
説明に無駄がなく、
だけど丁寧で分かりやすい。
職業は違えど作業の教え方は
とても勉強になります。
ディーラーを辞めてかなり時間が経ってしまいましたので、作業する前に復習の為見させて頂きました。為になりました。
他メーカーですけど、同じベアリングで裏表の指示は無いですから問題無いと思います。
「重要な所は新品使って正確に、ユーザーの負担にならなくて安全面に問題ないなら再使用でも可」なんですけど、他所で開けた車をこっちで開けると斜め上を行く作業が在るのも事実ですよね。
分かりやすく、重複説明もなくムダがない。説明能力高いですね。
ウチの会社のクルマ、音するの多いのよな、何度言ってもなかなか腰上げない。ヤバいよなぁ😅
いい動画ですね!!
今まさに自分の車がこれです。ずっとタイヤのロードノイズかと思ってましてタイヤ屋さんに行ったらベアリングが原因だと言われました。工賃含め3万前後するそうですね。参考になりましたアップありがとうございます。
ラパンのドラムライニング交換も見てみたいです!
分かりやすそう👍
動画を拝見させて頂きました。 現役の自動車整備士です。 ハブベアリングを圧入するのにディスクブレーキのピストンを使われていたみたいですが参考になりました。 まねさせて頂きます。
スズキのリヤホイールベアリングは、定番です。
走行中のゴーゴー音から始まり
ジャッキアップしてサイドはずと
タイヤが、ぐわんぐわんになってました
よく、ダメになります。
かなり、高確率です。
リコール疑惑が上がるぐらいです
分かりやすい!勉強になった。
とてもわかり易いですね!
このベアリングには、表裏の使い分けはないのでしょうか?
車は、古くなると異音がしますね。ついついみてしまう。
I do not understand Japanese but I love your videos. I am not able to fix my own car but I do understand most of what you are doing. God gave you a great talent.
Thank you for looking from overseas.
気になって調べてみましたが、トルクレンチの使い方といっても、定性的には、規定以上に締めたくなかったらカチン一回、規定以上確実に締まってることを確認するためにはカチン2回の方がいい。
くらいですが、突き詰めると結構微妙なところがあって・・・トルクレンチによってわずかながら個体差がある。工具メーカーによっても傾向は異なる。トルクレンチ自体も経年劣化する(どちらかというとトルクが下がる方向、校正にだしていたら大丈夫ですが色々と大変)。カチンと言う瞬間に力を抜かないと規定をオーバーしてしまう。静止摩擦や動摩擦の関係で少しでも勢いを付けて回すと規定オーバーしてしまう(軽い力でも勢いを付けると強い力になる)。実際ナットのネジ部にかかるトルクは、ナットの角面の摩擦によっても変わる。ネジやナットの製造誤差にもよる。とまぁ、トルクが減る要素やら増える要素が複雑に絡むようです。基本的にはその辺の誤差をほぼ吸収できるようなトルクが規定されており、多少は強くても弱くても大丈夫なはずです。そこから先は品質の考え方の問題であって、多少前後するものの規定値により近い(±0を基準に、前後する)方が良いのか、規定値を狙うがどちらかと言えば緩いのは好ましくない(規定値ちょい+を基準に、前後する)方が良いのか、物と場合によると思います。だから、カチン1回も2回もどちらも正解で、カチンと言わす時は勢いを付けない、カチンと言わす瞬間に力を抜く、工具やナットの状態には気を配る、という心がけが一番良いのかな、と個人的には思います。
良く分かりました。納得です。
元整備士ですけど、スズキ車のリヤハブベアリングは昔ほぼ定期交換で交換してたのを思い出します。
プレスさえあれば交換は大した手間じゃないけど、何でこんなに交換になるの?と当時疑問に思いましたね。(精度的な所でコスト削ってたんでしょうけど)
私の友人は 車屋なのに mc-22でベアリングがイキ過ぎゴロゴロウワンウワン鳴らしながら走っているバカタレです!仕舞いに外れるぞ……😥💨
@@morimotoshinya 昨夜にあぜ道で 右側ハブごとすっぽ抜けたそうです!ほらいわんこっちゃない~~(x_x)
丁寧な作業が参考になります😊
ありがとうございます。
ちなみに症状が現れたのは3万キロ位前。車検は無事通過。
最近は1ヶ月ちょいで7000キロ乗ったりします。主に高速。なので、このまま行くと距離も嵩んですぐに買い換えだろし、今まで大丈夫やったし、放置したろかなと思う反面、なんだかな。というジレンマ。
この手のロックナットで締めるタイプのドラムは、良くベアリング駄目になりますよね。E11とE12ノートもよく異音で交換します。
本当に勉強になります。
以前乗っていたスイフトで、右旋回時に異音がするので、左前輪のハブベアリングだと思って、車検時に相談、同乗で聞いてもらい、リフトで確認してもらったところ、右前輪のハブベアリングだったことがあります。
前輪は後輪以上に複雑だとは思いますが、どんなことをやっているのかの一端を動画で知ることができたので、見て良かったなと思います。
ベアリングの音は乗った状態ですと意外とわからないですね。
私数年前までラパン乗っていました。
異音がする症状でSUZUKIさん持って行って見てもらったのですが、原因不明で帰ってきました。
もう今は手放してしまって乗ってないのですが、今思えば怖いですね😱
見習いしてたとき このハブ’(ホイル)ベアリングのグリス入れ替えを よくやらされました。
すごくわかりやすくて見やすいですね‼︎
普段バスの整備していますが、小さくてもやはり構造は似ていますね‼︎
大型は割と簡単にハブベアリング外せるからなぁ…
コメントが賛否両論のようですが、方向性としては良い動画だと思うので、動画主さんにはどうかうまく吸収して続けて頂きたい。と思いました。
大きなベアリングなのですね。
三菱のシャリオで交換したことがありますが、厚み 15㎜ くらいのテーパーベアリング 2個になっていました。
締め付けは手ルクレンチでした。バネばかりで校正しています。
説明分がわかりやすいです。大変、勉強になりました。
私の場合、ダイハツのタントに乗ってます。
最近、速度が60キロ前後になると音がゴーとしているようです。
ただし55キロまでと、65キロ以上はしません。
これは初期の不具合でしょうか?
実際の車を見ていないので見当がつきません・・・お近くの整備工場に診ていただくことをオススメします!
新年明けましておめでとうございます!お疲れ様です。これはハブキャップの隙間から水が入りベアリングが錆びたものです。ハブキャップの外面に液体パッキンは有効的ですね!対策済みのハブキャップもメーカーから出ました。さすがにベアリング交換から半年でパーになった時は目の前真っ暗でした。グッジョブ!
ちなみに、ロックナットを左右入れ換える(右側を左、左側を右に)とロックナットはほぼ180度反対に着座しますので、ブレーキ調整の時、特に12ヶ月点検のリヤブレーキの分解の時は500円程の節約になります。このナットは3回目は使いません(笑)
近ければ車をお願いしたい森本モータースさん
ありがとうございます。
基本的にハブキャップも再使用不可部品です。エンジンなどのドレーンパッキン(ワッシャ)と同じく変形して密着する物ですので、液体ガスケット塗ったところで本来の密着具合を確保できるとは言えません。下手したら走行中に外れる恐れもあります。必ず新品を使用してください。
異音に悩まされております。17万キロ走ったMCV30ですが、橋の繋ぎ目などの段差や、道路のひび割れの上などを通過する際、足回りの方から軽いカタカタ音。不思議とブレーキしながらだと消えるので、最初はフロント荷重にすると消えると勘違いしてとりあえずイカれたらやばいロアボールジョイントを交換しても改善せず。苦労して交換したのにと。
そして、ブレーキペダルに足を乗せる程度で、フロント荷重にしなくても異音が収まることに最近気付きました。もちろんボルト類の緩みはどこにもなし。まいっちんぐ状態です。
@@morimotoshinya キャリパーかと思い、グリスアップはしましたが、改善せず、シムですか!思ってもみなかった部分です。スタビリンクは以前片方外して機能しないようにしてタイラップで固定して走行しても改善せず。両方外してみようかな。なんかシムくさいですね。ありがとうございます。
丁寧な仕事で素晴らしいです(。・ω・。)
説明がイイですね、ベアリングは日本製品 ?外国製ですか?
国産ですね!
ドラムのキャップに液体パッキン塗るのは理に適ってる!
これなら水やゴミの侵入を防げますから
ちなみにプレス機は私の昔の職場でも
オイル漏れを起こしてて動きが渋かったです(笑)
分かりやすくかったです。
ありがとうございます(o_ _)o
お役に立てて嬉しいです!
森本さんお疲れ様です。
私外国人ですが整備士として働いていますけれどもやっぱり話からいないことはいっぱいすぎてvideo見ています。どうすれはポロになるんですかね。
仕事でしっかり経験を積めばプロになれますよ!
元ベアリング会社(NT※)の社員です。
お世話を掛けます。
こういう動画見ると自分でも出来そうだなぁ~何て思いますが、圧入する工具や工具の使い方、どの程度の力加減か、部品の調達方法等やはりプロにおまかせした方が安心ですね…
でも本音は自分でやってみたいんですけどね(^-^;)
圧入機はありますがハブベアリングは自分でやるのは気が引けます
慎重に作業しないとミスしますからね・・・
とても、説明の仕方が上手いですね!無駄な説明もなく!
私だったら緊張して無駄な説明をしてしまいます…!w
私の車(エスティマ50系)もハブベアリングから異音が出ています。
部品を調べたらアセンブリのようなんですが、トルクさえ気を付けたら簡単に交換できるのでしょうか?
いろいろググったりしてみましたが、わかりませんでした。
機構の違うハブベアリング交換もあったら、ご紹介いただけると幸いです。締め付けトルクの規定とかも。。。
ベアリング壊れると音が大きくなるだけですか?我慢すればよいだけですか?それとももっとやばいことになるのでしょうか?
最悪タイヤが外れます・・・
自分も一度走行中に異音がして
車屋さんにベアリングの交換で
工賃込みで4万って言われて
えー!って思いましたが、
この動画を見て納得しました。
こりゃ4万しますわ。
恐れ入りました(笑)
ベアリング交換は工賃が高い場合が多いですね。
まじかぁ この症状で車買い替えた 悔しいなぁ 大好きなセリカだったのに
@@morimotoshinya その時はいずれかのカーブのときにゴーっと鳴りましたね。デフだったのかもしれないけど
お世話になります。
グリスパッカー等使ってグリスを塗るのですか
密封式のベアリングなのでグリスは塗らなくて良いですよ!
お疲れさまです。
いつも登録、拝見させて頂いております。
コメントありがとうございます。
スズキエブリィのDA64Vです 初年度平成19年です 走行中の異音でディーラーに持ち込んだら 後輪のハブベアリングが錆びて 一ミリもガタができていました
いつも見てます!
キャップの液体パッキンでふと思ったんですが、前に乗ってたKeiはシャシーが腐ってジャッキアップできず車検も通らず廃車になりました。
2000年代のスズキ軽自動車のシャシーを腐らせないようにするにはどうしたらいいですか?
暴露テストもどきの真っ最中ですが建築用錆転換剤が割とシッカリしてるかも。(ホムセンで購入できるはずです)
購入車両の程度が良ければエスポとかの方が良いんでしょうけど。
昔、沖縄じゃ錆止めにタールを塗っていた?とかって記事を前に見てますから、本当は油だらけのほうが良いんでしょうけどね。
部品は、どこで調達するのですか?
あらかじめネットで注文してるのですか?それとも、お店にいったらあるものですか?
部品商と取引しています。
森本モータース / Morimoto Garages
教えていただきありがとうございます!
森本モータース / Morimoto Garages
もし、純正部品が欲しい場合は町の整備工に注文もとかお願いできますか?
工場にもよると思います。一度聞いてみた方が良いですね!
森本モータース / Morimoto Garages ありがとうございます😊
1度やってみます!
見えない所に業がある、そこに液体パッキンですか~👍人手間をしている作業がうれしいよね、持ち主はタイヤも外さんでしょう👍
プレス機オーバーホールしませんか?
パッキン交換くらいとおもいますが。
オーバーホール動画もよろしくお願いします
ベアリングがドラム側なので楽チン。ストラット側だとこう簡単には行かない。VWとかに180Nm+90度みたいなとんでも無いのがありますよ、あれは若い時じゃなきゃ出来ないw
まだトルクレンチを使うことが当たり前でなかったころ、インパクトで締める工場があってよく交換しました(;´Д`)
@@morimotoshinya 意外にしばらくは、もつんですよ(-ω-;)びっくりしましたね、懐かしい思い出ですw
GD型のフィットのハブベアリング
交換したって整備士全国で結構多いと思います
持病でしたからね(笑)
ハブキャップの取り付けは、パイプ(42Ф)で一発仕上げ(笑) エンビか、金属かはおまかせします。ハブキャップ叩いたところ傷ついているでしょう?格好悪いですよ!外側のつばに合わせた径のパイプをチョイスしてか~ん!一発仕上げ職人技です。
@@morimotoshinya ついでに誰も書かないけれど、ハブキャッププライヤーを使うと完璧です。S社のこの手の修理はこれからまだまだあると思います!アルト良いです。これが車名の由来だかどうだか(笑)
NTN, SKF... Like